ブログ【となりのママは知っているin上海】第33回『注意喚起&今年の目標』
まずは、タイトルの「注意喚起」について2件お知らせします。
①先日このようなショートメール(短信)が届きました、しかも何度も。
早速このアドレスにアクセスしたところ・・・何とこれはニセモノ!
アクセス後すぐに別のショートメールが来て、
「すべてニセモノ(骗子)」と書いてあるのを読んで、ようやく気付きました。
もし最後に要求される暗証番号(验证码)を入力していたら、
口座内の全額を騙し取られるところでした・・・
こういったニセメール、他の銀行からも届いているようですので、十分お気を付け下さい。
②こちらは、ある日本人の方のWeChat(微信)に載っていたものです。
出所が不明なので、この情報が本当かどうかは分かりませんが・・・
(最近白血病にかかる子供が増えている、とのこと)
コカコーラ等の飲料を子供に与えないように、という呼びかけです。
具体的な飲料として、挙げられているのは、
旺仔牛奶、可口可乐、爽歪歪、娃哈哈鈣奶、未来星、QQ星
美汁源果粒奶优菠萝味 です。
さて、2016年となって1ヶ月ほど経ちましたが、
皆さんの中には新年を迎えるにあたって「今年はこんな1年にしよう!」
との決意や目標を掲げた方、いらっしゃるのでは?
私も考えて・・・決めました。今年の目標は「整理整頓」!
(なんだ、そんなこと?!と笑わないで下さいね)
昨年12月に参加した「整理整頓・収納術セミナー」では、
上手に整理整頓するためには「モノを増やさないことが大切」と痛感しました。
セミナーの先生曰く「モノを増やさない」つまり余計な物を買わないためには、
意識付けが重要、とのこと。
①バーゲンセールに行かない
(バーゲンに行くと余計な物までつい買ってしまうから)
②見栄を張らない
(お友達も買ったから、という理由だけで買うのはNG)
これを実践するだけで、かなり効果があるそうです。
そして、モノを増やさない=余計なお金を使わない、
つまり「お金が貯まる」に直結するんです!
私が強調したいのは「余計な」という部分。
ただ単純に「節約しなきゃ!」では、間違いなく長続きしません。
例えば、こんなことはありませんか?
・食品のストックを整理してみたら、賞味期限切れの物が出てきた。
・洋服ダンスを整理してみたら、何年も着ていない服を発見した。
・ストレスが溜まって、つい衝動買いをしてしまう。
これらはお部屋を上手に整理整頓することで減らすことのできる
「余計な」消費ですよね。
これらを減らすことによって、
①整理整頓しやすくなってお部屋スッキリ!ストレスから解放!
②さらにお金も貯まる、なんてまさに一石二鳥!
ただし、元々整理整頓が苦手な私、
我が家は既にモノが溢れている状態で、
1日で片付けが完了するはずもなく・・・
まずは今後1ヶ月で半分程度終わらせる予定で計画中です。
(余り高いハードルを設けると、あっさり挫折しそうなので)
1ヵ月後に皆さんに良いご報告ができるよう頑張ります!
- ブログ
- 2016年01月29日
ブログ【となりのママは知っているin上海】第32回『やってしまった!』
銀行の横にあるATMでカードを吸い込ませてしまいました。
中国のATMは引出し・預け入れの作業の後に「カード取り出し」を押さないと、20~60秒後には機械の中に吸い込まれる仕組みになっています。
お金をおろした後に最後の作業をするのを忘れて出てしまい、カードが無いことに気づいたのはその場を去って3分後。
大慌てで銀行へ戻り状況を説明しましたが、翌日しか確認は出来ないので出直すよう言われました。
吸い込まれる瞬間を見ていなかったので、その日はカードが本当に銀行にあるのか心配で心配で。(ネットで残高の確認をしながら次の日を待ちました)
「明日、カードの所有者の身分証明を持ってきてね。カードの裏にサインが無い場合はカード発行時の書類もいるから」と言われたので、パスポートと口座開設時の書類(取っててよかった!)を全部持って翌朝早く銀行へ。
ところが、主人名義だった為「本人が来ないとダメだ!」の一言で却下されてしまいました。
主人のパスポートも銀行の書類も揃っているのに・・ダメでした。
よく考えたら、そりゃそうですね。
でもカードは保管されていると確認してもらえたので、とりあえず一安心。
22営業日以内に本人が来るよう言われ、土日が休みの支店だったため平日に主人に有休を取ってもらって出直しました。
どこの銀行のカードか、いつのことか聞かれ、パスポートを確認され・・
奥から持ってきた数枚のカードを見せて「どれか?」と確認され、最後に書類にサインをして返却となりました。(結構な枚数のカードを見せられましたので、銀行側にしてみたらよくあることなんでしょうね。)
カード裏にサインしてませんでしたが、持って行った銀行の書類は全く必要ありませんでした。
今回知りましたが、通帳のパスワードが分かっていれば通帳でも引き出しができるそうです。
混んでいたので1時間くらいかかりました。
もう二度とこんな失敗したくな~い!!
- ブログ
- 2016年01月22日
ブログ【となりのママは知っているin上海】第31回『日本での資産運用』
先日の年末年始、我が家は一時帰国し、日本でお正月を迎えました。
12月はボーナスの時期!ということで、
現在、様々な金融機関でお得な運用商品のキャンペーンが行われています。
我が家は来海して約4年、日本の銀行にある預金はほとんど手付かず状態。
このまま放っておくのはさすがに勿体無い!
そこで、どんなキャンペーンがあるのか一時帰国前にネットで調べてみました。
(1)まずは、いつも利用している都市銀行。
こちらは、特別なキャンペーンはやっておらず残念・・・
(2)それから、信託銀行をチェック。
今まで信託銀行を利用したことはなく、これが却ってラッキーでした!
初めてのお客様限定で「定期預金の利率をプラス」をいうキャンペーンを期間限定で実施中、
しかもキャラクターグッズのプレゼント付き!
(3)もう一つ、別の銀行のHPを見てみました。
こちらも同じく「定期預金の利率をプラス」というキャンペーンをやっており、
先の信託銀行より、プラス分が大きかったのですが、
その条件が「定期預金と同額の投資信託を購入すること」
つまり、例えば200万円の投資信託を購入すると、
200万円の定期預金の利率がプラス、ということ。
実は、投資信託は以前に上手くいかなかった経験があるので、見送ることに。
ということで、(2)をチョイス、信託銀行に新たに口座を開設し、
定期預金を設定して、上海へ戻って来ました。
(期間は5年、金利は0.33%)
「キャラクターグッズプレゼント」で、
このバッグをGETできました!
信託銀行を選んだのは、このバッグ欲しさもあったかも?
正直なところ、増える金額は本当に少ないですが、
そのまま普通預金に置いておくだけなら金利は0.02%、
今回定期預金にしたお陰で、約15倍もの利息を得られる!
と前向きに考えています(^^; )
それにしても、日本は本当に超低金利ですよねぇ・・・
今後は他の通貨での運用もやってみようかしら?と思うほど。
今年も色々とチャレンジしながら資産運用して、
皆さんにお伝えしていきたいと思います。
- ブログ
- 2016年01月15日
ブログ【となりのママは知っているin上海】第30回『ぶらぶら街歩きin上海(七宝老街)』
上海の観光地の一つ”七宝老街“
小吃街と言われていて、一度は行ってみようと計画される方も多いのでは・・
”七宝老街“は9号線七宝駅から歩いて5分くらいのところにあります。
初めて行く場合は駅を出て七宝老街へ向かう人の流れが常時出来ていますのでそれに付いて行くといいですよ。
ぐるりと一周する感じで回れます。
途中、木船に乗れる場所がありますが、川の水が緑色なんですよね・・
観光客相手のお土産物屋が立ち並んでいます。
どこからか臭豆腐のにおいが・・
この臭豆腐、豆腐を発酵させてあるそうですね。
食べるまではきついけど食べてしまえばおいしいという人もいますが・・
甘辛い匂いは煮込んだ豚足のようです。
大きな包丁でぶつ切りにして渡してくれます。
量り売りですが、豚足1本30元くらいです。
卵や、鶏一匹丸ごと塩蒸しにしてあるものも。
南翔小龍包のお店、豫園にあるのと同じ系列だそうです。
お向かいの汤圆のお店、5~6cmはある大きな白玉団子のようなお団子を売っています。中身が数種類あって、ゴマにしました。
ドライフルーツ、もち米を使ったお菓子、ドリアンのお饅頭・・
レンコンにもち米を詰めてあるものは、ここの名産品のようです。
入り口からずっと食べ物の匂いがしていました。
今回、豚足を買って帰りましたが八角が効いていて美味しかったですよ。
入り口付近ではみなさん手ぶらなのに、進むにつれて両手には卵やお菓子の入った袋がいくつも・・
ローカルフード満載な場所でした。
- ブログ
- 2016年01月06日